相続
相続法の改正のポイント3(配偶者居住権)
2019年4月18日 相続
前回,前々回の相続法改正の記事では,遺言書の保管制度や遺留分に関する記事を作成しました。 今回の記事は,この度の相続法改正によって新設された配偶者居住権及び配偶者短期居住権について解説を行います。 配偶者居住権の新設と新 …
相続法改正のポイント2(遺留分制度の変更)
前回の記事では,自筆証書遺言に関する相続法改正について解説を致しました。 本稿では,平成30年相続法改正(以下「法改正」といいます。)のうち,遺留分に関する改正のポイントについて解説を行います。 遺留分とはどのような制度 …
遺留分減殺請求を受けた側が養子縁組の無効を主張するためにはどのようにしたらよいか
養子縁組をすることによって法律上の親子関係が発生し,これによって養親が死亡した時には,養子は養親を相続できることになります。 節税目的等,相続にあたって養子縁組が絡むことはよくありますので,相続紛争を解決するためには,養 …
相続法改正のポイント①(遺言書作成方法の緩和と遺言書保管法等)
相続法が,平成30年7月,実に40年ぶりに大幅に改正されるに至りました。 相続法とは,民法典のうち,被相続人の権利義務がどのように受け継がれるかなど相続の基本的ルールを規定した部分をいいます。 今後,数回に分けて,改正に …
他の相続人から遺言書の無効を理由に訴えられた場合の対処法
長年母親の面倒を看たところ、母親が自宅の土地を自分に相続する旨の内容の遺言書を書いてくれた、その後、母親は死亡し遺言書どおりに自宅の権利を自分に移そうとしたところ、遺言書の筆跡が母親のものでないことを理由に兄の弁護士から …
相続前後に親の遺産預金を勝手に引き出していた者への返還請求(裁判例の紹介)
「親の預金通帳を調べてみたら、知らない間に預金から現金が引き出されていた。どうやら親以外の誰かが預金を引き出したようである。預金から勝手に引き出された現金の返還請求をしたい。」 このようなご相談はよくあり、いわゆる相続前 …
海外・外国に居住している相続人・被相続人(日本人)の遺産分割
遺産分割のご相談の中には、親族(日本人)が亡くなったが、その親族は海外に居住していたことから海外に遺産が存在するため、その外国の遺産について遺産分割を行いたいというご相談を受けることがあります。 また、これとは異なり、日 …
関係が薄い者との養子縁組を解消する方法及び手続
弊所では養子縁組に関するご相談を多数頂いておりますが、その中では、 ①被相続人の生前に相続目的と思われる不審な縁組がされておりこの養子縁組について相談したいという、いわば、養子縁組の当事者の一人が死亡している事案について …
相続した遺産に株式が含まれる場合の注意点
遺産相続の発生後、遺産分割をするために遺産調査をしたところ、遺産の中に株式が含まれることがあります。 遺産の中に株式がある場合は、どのようなことに注意しなければいけないでしょうか。 また、例えば、被相続人が生前に株式投資 …
遺産分割前における遺産預金の払戻請求の可否に関する最新判例の紹介
久しぶりの投稿になります。 預金の遺産分割の対象の有無については、以前の記事で解説をしたとおり、従前の判例から判例変更がなされ、預金が遺産分割の対象となる財産である旨判示されました。 この判例と派生する判例として、最高裁 …