タグ : 相続
相続前後に親の遺産預金を勝手に引き出していた者への返還請求(裁判例の紹介)
「親の預金通帳を調べてみたら、知らない間に預金から現金が引き出されていた。どうやら親以外の誰かが預金を引き出したようである。預金から勝手に引き出された現金の返還請求をしたい。」 このようなご相談はよくあり、いわゆる相続前 …
海外・外国に居住している相続人・被相続人(日本人)の遺産分割
遺産分割のご相談の中には、親族(日本人)が亡くなったが、その親族は海外に居住していたことから海外に遺産が存在するため、その外国の遺産について遺産分割を行いたいというご相談を受けることがあります。 また、これとは異なり、日 …
相続した遺産に株式が含まれる場合の注意点
遺産相続の発生後、遺産分割をするために遺産調査をしたところ、遺産の中に株式が含まれることがあります。 遺産の中に株式がある場合は、どのようなことに注意しなければいけないでしょうか。 また、例えば、被相続人が生前に株式投資 …
親が借地権を有する土地の底地購入と特別受益
2016年4月28日 特別受益
特別受益の典型的な例として、親から子供に対する生前贈与があげられます。 このように、特別受益と聞けば、生前贈与というわかりやすい例を思い浮かべるのではないでしょうか。 もっとも、このような親から子への生前贈与という典型的 …
相続した遺産預貯金の使い込みで相手に資産がない場合の対処法
2016年4月22日 預金の使い込み
相続が発生し、被相続人の遺産である預貯金を確認したところ、ほとんど預貯金の残高が残っていなかった、このような場合は被相続人の財産を管理していた相続人によって、遺産である預貯金が使い込まれていた可能性があります。 遺産であ …
相続開始後の遺産調査とその方法
父又は母が亡くなったけれども、両親とは同居していなかったので財産や負債については何があるかは分からない、または、相続人の一人から遺産分割の話を持ちかけられたけれども、遺産の全容を明らかにしてくれない、若しくは、相続人から …
使い込みを疑われないためにとるべき予防措置
2016年4月5日 預金の使い込み
いつもは財産管理をしていた相続人によって相続預貯金の使い込みがされた場合に、どのような手続を選択して使い込まれた預貯金の返還請求を行うべきか、または、どのような要素があれば使い込みについての返還請求が認められやすいか等返 …
預金の遺産分割対象性に関する判例変更について
先日のニュースで、預金は遺産分割の対象外であるとする高裁の判断について相続人が最高裁に対し許可抗告を申し立てたところ、最高裁の大法廷に回付されたとの報道がされました。 まだ最高裁による決定が出されたわけではありませんが、 …
遺産分割事件において弁護士を依頼するメリット
2016年1月12日 遺産分割
先日初詣に行っておみくじをひいたら小吉でした。 微妙な運勢でしたが、外れて大吉になるよう今年も頑張りたいと思います。 本日は遺産分割事件を弁護士に頼むメリットに関して記事を書きたいと思います。 遺産分割事件を弁護士に頼む …